本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

夏や梅雨時のお弁当をいたみにくくするポイント!おにぎり&サンドイッチの作り方

スポンサーリンク

梅雨や夏の季節は、お弁当の食材がいたみやすくなる時期なので気を使います。できる限りいたまないようにしたいですね。

そこで今回は、おにぎりやサンドイッチがいたみにくい作り方や具材選びをご紹介します。

食べ物がいたむ主な原因は、

不衛生な環境での調理
室温(30度前後)以上の場所に長時間置いてしまう
酸素がある
水分がある

などになります。これはおにぎり、サンドイッチ、おかず全てに共通しますのでしっかり覚えておいてください。

もちろん衛生面に気をつけてつくる、温度の低いところで保管するなどの対策もとっても大事になってきます。

詳しくは本文に書いていますので夏のお弁当を美味しく、そして安全に楽しめるよう、宜しければ参考にしてみてくださいね。

 

夏や梅雨時のお弁当をいたまないようにするポイントは?

夏や梅雨ににお弁当を作る際には、食材の劣化やいたんでしまうのを防ぐために工夫が必要です。色々な方法がありますがここでは、おにぎりとサンドイッチの具材と作り方についてご紹介します。

食材の劣化や原因は微生物や細菌の増殖となります。

食べ物がいたむ主な原因は、

不衛生な環境で調理している
室温(30度前後)が高い状態での長時間の保管
酸素がある状態
水分がある状態

これはおにぎり、サンドイッチ、おかずに共通しますのでしっかりおさえておいてください。

ですので

まな板や包丁の消毒をする

素手でつくらない(ラップや手袋など使用する)

置き場所の温度が高い環境では冷蔵庫で保管するか保冷剤を使用する。

火が入っていないものは使わない

お弁当箱に抗菌効果があるものを使用する

などに気をつけてくださいね。

 

おにぎりの場合

おにぎりの場合、ご飯にはお酢を加えて炊くことで抗菌効果が高まります。

3合の米に小さじ1杯のお酢を加えて炊くとお酢の抗菌効果がご飯全体に行き渡ります。

ご飯が酢っぽくなるんじゃないかと心配かもしれませんが、この程度の量なら酢特有の臭いは気になりませんので安心してください。

また、どんな具材でもご飯を完全に冷やしてからおにぎりを握ること。温かいご飯で握ってしまうと、中から水分が出てきて細菌の繁殖を助けてしまいます。

夏にいたみにくい具材は

  • 味が濃いめもの
  • 火をしっかり通したもの
  • 水分の少ないもの

例えば

  • 梅干し
  • 佃煮
  • 焼き鮭(しっかり焼いたもの)
  • 焼きたらこ(しっかり焼いたもの)
  • ふりかけ 

反対に避けたいものは

  • シーチキン(マヨネーズで合えたもの)
  • 明太子(生)
  • ちりめんじゃこ(生)

海苔を巻くときにはご飯がしっかり冷めてから巻くか別々に持って行き食べる前に巻いて食べるようにしておくと安心ですね!

 

サンドイッチの場合

サンドイッチの場合は、具材を挟む前にパンにバターやマーガリンを塗ることで水分の吸収を抑えます。火を通したものはしっかり冷ましてからからパンに挟む。そしてやサンドイッチを作る際は、清潔な状態を保つためにラップやビニール手袋を使用し、キッチン用品も常に清潔に保つようにしましょう。

夏にいたみにくい具材は

  • 味が濃いめもの
  • 火をしっかり通したもの
  • 水分の少ないもの

これはおにぎりと一緒ですね。

(例)

  • ジャム
  • ピーナツバター
  • ハム
  • ベーコン
  • ゆでたまご

などが挙げられます。

避けたいものは

一方、

  • 生野菜
  • くだもの

これらは水分が多いため避けた方が良さそうですね。調理時には素手での調理は避ける、保冷バッグを使用することも効果的です。

 

夏や梅雨時のお弁当をいたまないようにするポイント!おにぎり&サンドイッチの作り方まとめ

夏や梅雨時は気温や湿度が高くなるのでお弁当にも注意が必要ですよね。いくつかのポイントをおさえれば安心してお弁当がつくれます。せっかく頑張ってお弁当つくるのですから美味しく食べたいですよね!今回はおにぎりやサンドイッチに使う具について書きましたのでお弁当つくりの参考になれば幸いです。